【夏物】【夏黄八】手織り草木染め黄八丈紬≪御仕立て上がり・新古品≫「絣縞文様」証紙付き逸品夏織物!黄八丈ファン必見!身丈155 裄65

   

◆最適な着用時期 6月下旬〜9月上旬の盛夏◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など ◆表裏:絹100% (縫製:手縫い) 背より身丈155cm(適応身長150cm〜160cm) (4尺 0寸 9分) 裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾32cm (8寸 5分) 袖丈49cm (1尺 2寸 9分) 前巾25cm (6寸 6分) 後巾29cm (7寸 7分) 夏黄八の証紙が付いております。

※ガード加工済み 【夏物】 【夏黄八】 手織り草木染め黄八丈紬============================ 【裄丈のお直しについて】 概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。

≪最長裄丈≫ 裄丈67cm (1尺 7寸 6分) 袖巾33.5cm (8寸 8分) 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

============================ ◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!織物ファンのお方、どうか必見ください。

大変希少な黄八丈の夏物をご紹介致します! 反物としても数が少ない夏の逸品。

新古品の大変状態の良いお品をお値打ちに仕入れて参りました! 証紙の付いた美品をぜひともこの機会に! 「夏黄八」は、伊豆七島のひとつ、八丈島の伝統工芸士【西條吉広】氏によって、 本場黄八丈と同じ方法にて草木染めをほどこしております。

以前は、八丈島に四軒有った染屋も、現在では西條さんお一人のみ。

西條さんはこの道40年のベテランで一手に黄八丈の染色を手掛けられていらっしゃいます。

黄八丈には、室町時代から貢絹の歴史があり、徳川時代には将軍家の御用品となり、 大名や高官、御殿女中に用いられ、大奥を風靡しました。

徳川の中期以後、染織の技術が進み、黄・樺・黒の三色を組み合わせた竪縞、 格子縞が織られるようになり、何百年もの継承がなされて現在に至っております。

黄は刈安、樺はまだみの樹皮、黒は椎の樹皮と、 全て植物性の天然染色で、数十回の染めを繰り返します。

色をとめるのに、黄・樺は木灰を使い、黒は泥土を用いて直射日光で乾燥させます。

この糸の染色が大変むずかしく、 伝統のお色を出すことができる職人は、ごく限られております。

その糸を越後上布、小千谷ちぢみなど、夏の繊細な織物に強い越後、 小千谷にまで持ちこみ、そこで羽衣のような透け感のある着尺に仕上げました。

今回ご紹介のお品はこれぞ黄八丈といったお色使いの一枚。

深みのある刈安の黄色に変わり縞の意匠が織りだされております。

夏のお着物は、さまざまなお品がございますが、 シンプルながらもここまでのお色の深み、 シンプルだからこそ生まれる黄八丈だけの粋さがある夏物は、 他に類を見ないことでしょう… お召しいただく際にその手仕事の確かさをお楽しみいただければと思います。

年齢も問わず、流行りすたりもございません。

毎年夏が近づくたびに、袖を通すことが待ち遠しくなることでしょう。

特別仕入れのお値打ち品です。

黄八丈ファンの方はお見逃しなく! ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。

この点をご了解くださいませ。

※着姿の画像はイメージ写真です。

柄の出方が少々異なる場合がございます。

[文責:中村 浩二] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

  • 商品価格:198,000円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)